白鳥 千尋

未分類

日日のうた「こころとサナギ」

住所のない液状のこころ適所に置いて固めていくきっとサナギも苦しいのだ 身体の真ん中の奥底のほうに入れ物が置いてある。うぶ毛も生えていない、やわやわとしていて、さわるとヒリヒリするところがそこ。分野にはおおよそわかれているのだろうけども、整理...
未分類

4日後の満月|詩歌

住所のない液状のこころ適所に置いて固めていくきっとサナギも苦しいのだ 朝 夢に君が会いにきた胸に残るあの感じそれは小鳥の羽根音が心臓たたく痛さにも似る 自宅の磁力に吸着される朝自宅の磁力に吸われていく夕方の車 チューハイロング缶4本とベンチ...
未分類

自分を守る言葉「淡々、粛々と」

悲しみに暮れそうになったとき、負の感情に振り切れそうになったとき。この言葉をいただいた。「淡々、粛々と行きましょう」と。 私には今までその選択肢がありませんでした。嫌なものは嫌。嬉しいものは嬉しい。苦しいものは苦しい。そのときの感情で心を満...
未分類

続けることよりも、辞めることのほうが難しい

「続けることよりも、辞めることのほうが難しい」 震災を契機に廃業を決意した方がテレビのインタビューで話した言葉。それが心にシンと響いてきました。 続けることが苦しいという前提でお話しをすると、「続ける」ということは、大変なことを苦しみ続ける...
未分類

自分の選択を正解にしてあげること

「あの選択で良かったのかな」と思うことが人生のなかでたくさんあると思います。 もし人生をやり直せるなら〇〇歳からやり直したい、という人が意外と多くて。たぶん、あの選択を変えたかったなと後悔しているという側面も大きいのかなと思っています。 一...
未分類

あなたは何も無くともただそこに「在る」だけで尊いんだぜ

あなたはただそこに「在る」だけでとっても尊い。 とっても性格が良いからこういう仕事をしているからこういう特技があるからお金がいっぱいあるから、とかいろんなあなたの良いところがあるからあなたは尊いんじゃなくて、これらをすべて失くしても、あなた...
未分類

「他人を尊重する」という落とし穴

「他人を尊重する」という言葉があります。この言葉はつまり「他の人の価値観や考え方をふくめてその人自身を排斥せず、すべての人に敬意と思いやりを持とう!」というものだと思います。 以前、その言葉に沿って他人を尊重することを実践してみました。「ど...
未分類

不登校になりかけたのを先生が救ってくれた話

私は高校生のとき不登校になりかけたことがあります。 きっかけはとってもささいなことでした。それは私が「赤面症」だったからです。 席替え後、仲の良い同士の男子生徒3人が近くの席になり、その3人は会話をよくしていました。その席は私の席の両脇にあ...
未分類

生きづらいの解消「自分を大切にしないと、他人にも大切にされない」

ある日、気付きました。「私、この人に大切にされてないぞ」と。 大切にしてきたつもりのその人を大切にしていないから適当な対応をされているのかな、と考えました。もしそうなら、自分が人を大切にする方法として大切にしてきたものがすべて揺らぐことにな...
未分類

人それぞれの「つらさ」の物差し

人それぞれの物差しがあると思っています。 同じ事象が起きたとして、「大変さ」、「つらさ」などのネガティブな気持ちが占める割合は人それぞれ。「楽しい」ことなどのポジティブな気持ちもそう。 「事象A」が2人の人に起きたとして、1人にとってはもの...